療養型病院は復職者に向いている

医療法で一般病床と療養病床は区別されています。
一般病床というのは、急性期の患者のための病床で、他方、療養病床は慢性期の患者のためとなり治療の段階で区別されているものです。
一般病床。急性期とは、命の危機状態にあり、手術による症状が急に現れたりするため、全身管理を必要とする時期を言います。
慢性期・療養病床とは、病院または診療所の病床のうちで、精神病床、感染症病床、結核病床以外の病床で、治癒することが困難な状態が長期にわたり、病状が比較的安定している要介護者に、療養上の管理、看護、医学的管理の基での介護や機能回復訓練などの医療を行う施設です。医師や看護師の配置は少ないのですが、介護職員を多く配置しています。同じ病院で一般病床と分けて設けることができます。主に高齢者が多く、医療保険適用型(医療療養床)と介護保険適用型(介護療養床)の2種類があり、医療制度改革で、介護保険適用型は老人保健施設などに再編されました。

入院期間でも区分されています。一般病床は短期で、手術や全身管理が必要とされ、治療には看護師の介助を必要としています。療養病床は、急性期を過ぎて、治療が困難な、まだ治療や加療が必要な状態にあり、入院期間も1年以上の患者のためのものです。患者数では、療養病床は、基本的には、病状が安定している人たちです。従って、配置されたスタッフは少なく、医師の数は、一般病床は、患者16人に対して1人以上、看護師は患者3人に対して1人以上が義務付けられていますが、療養病床では、医師は、患者48人に対して1人以上、看護師は、4人に対して1人以上となっています。

療養型病院の看護師の仕事の違いは、一般病床との違いは、患者の病状は安定しているので、医療補助の仕事は少なく、介護の仕事が多くなります。長期入院が多いので、患者一人ひとりとの向き合い方が深くなるので、その患者に合った、特徴や傾向を考慮した看護ができる点などで看護を提供する側としてのやり甲斐は大きなものがあります。受け持つ患者の数は多いのですが、ゆったりした雰囲気の場であることから、既婚者や復職の看護師の仕事としては希望者が多いです。
高齢化社会に向けて、療養型病院の役割は大きくなり、重要な立場になるので、その方向でのキャリアアップの心がけも必要になります。
療養型病院での看護師の経験は、急性期の病院に比べると見方が違っている点もあります。

復帰の時には心配な事も多いと思いますが、こちらを参考にしてみてはいかがですか。
参考サイトへ>>求職者必見☆転職成功マニュアル

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です